2010年4月25日

生兵法(なまびょうほう)、余すところなく(あますところなく)、きりが無い(きりがない)、日常茶飯事(にちじょうさはんじ)、郷に入れば郷に従え(ごうにいればごうにしたがえ)、一理ある(いちりある)

田中:
先輩、私の場合、大概の外国人とは直接
話ができるので、日本人のガイドは不要で
す。

小林:
それが、間違いの元なんだよ。
生兵法の見本だな。

田中:
どうしてですか?現地の人間から生の情報
を得る方が良いに決まっているじゃないです
か・・・。
ツアーガイドにしても、日本人より、現地の
ツァーガイドの方が、いろいろなことを広く
深く知っていて良いですよ。

小林:
君は、本当に、島国の人間の特徴を余す
ところなく備えているな。
君は、現地の人の言うことを本気で信じ
て疑わないのかい?

田中:
そうですよ。
疑っていたらきりが無いじゃないですか。

小林:
じゃー、一つ例を挙げて見ようか。
通りで、「痰を吐く」人を見かけたとする。
君が、お得意の現地語で、「こういう人は
多いんですか?」と聞いたと仮定する。
どういう答えが返ってくるかな?

田中:
「ごく少数の人間のこういった行いが、
わが民族のイメージを落としめますね。」
「政府も指導しているのです、こういう
行為はかなり減って来ましたね。」
「めったに見かけませんよ。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小林:
日本人ガイド達だったら、どう答えるだ
ろうか?
と言うより、どう答え得るだろうか?

田中:
??????????????

小林:
日本人同士の会話なら、どう答えても
良いだろう。
従って、
日常茶飯事ですよ。」
「この間、首相もやってましたよ、堂々と。」
「簡単には、治りませんね、こういう習性は。」
「気候が乾燥しているから、仕方ないんですよ。
 私も、ここに来てからは、郷に入れば郷に従え
 で、やってますよ。」
などと言うことが許されるはずだよ。

田中:
なるほど。
一理ありますね。

没有评论: